お世話になっております。
以前書いた心理戦に秀でた漫画ランキングに続きまして、最新(2018年度)の「マンガ」のおすすめを唐突に公表致します。
ざっくりと10ジャンル×10作品が一番わかりやすくて簡潔だと思うので、ジャンル別に合計100タイトルの紹介となっております。
- スポーツ漫画トップ10
- 恋愛・少女漫画トップ10
- ファンタジー漫画トップ10
- 格闘漫画トップ10
- デスゲーム・サバイバル漫画トップ10
- コメディ・日常系漫画トップ10
- ヤンキー・アウトロー漫画トップ10
- 心理戦・頭脳戦漫画トップ10
- 「レジェンド」漫画【10選】
- 「ジャンプ」漫画トップ10
最後の「ジャンプ」漫画は、週刊少年ジャンプで連載された「バトル漫画」だけを取り上げています。スポーツやコメディなどは専門のジャンルに入れていますので宜しくお願いします。
また、紹介したい作品の数が多すぎるので、紹介文はとにかくおすすめしたいポイントを3つに絞ってお送りします。
3つのポイントはおおよそ以下の通り。
- どんな方にこの作品を読んで欲しいか
- 作品の魅力や見どころ
- その他の付帯情報
なにせ100個も作品が並んでいるので、目次からジャンルに飛んで読んでいただくのがベターかと思います。
では、さっそくどうぞ!
おすすめのスポーツ漫画トップ10
サッカー、野球、バスケ等、スポーツのジャンル関係なし! とにかく読んでいて心が熱くなる、感動する作品を10個厳選!
スポーツ漫画部門1位 キャプテン翼
- キャッチ―で物理法則を無視した必殺技(誉めてる)の応酬。ルールを知らなくても超楽しめる
- 大胆なコマ割りと派手な演出が大変グッド。ネタではなく、普通に名作漫画です
スポーツ漫画部門2位 スラムダンク
- 作品のサイズ感が超ちょうどいい。「第1部完」という扱いは、本当に編集が余計なことしたな感。
スポーツ漫画部門3位 MAJOR
- リアルよりはファンタジー寄りの野球漫画を読みたい方向け
- 「ジャイロボール」を一躍有名にした作品。特に中学編、高校編が激アツい。
スポーツ漫画部門4位 ROOKIES
- 現代風「スポ根」を楽しみたい方におすすめ。
- 野球漫画としての完成度も高いが、メインは仲間同士の絆を描いたヒューマンドラマ
スポーツ漫画部門5位 黒子のバスケ
- イケメンキャラをとにかく沢山見たい人、バスケに興味がある人はハマる。僕はイケメンが見たい。
- 「主人公が黒子役」という設定の斬新さも魅力
スポーツ漫画部門6位 テニスの王子様
- イケメンが舞い踊る様を見たい人、テニスを格闘技として捉えている人向け
- 序盤は本当にテニス漫画として完成度も高く、「日本テニス協会」も推薦の作品
スポーツ漫画部門7位 ピンポン
- 卓球漫画を探している人はまずこちらを。
- 名台詞、名演出のオンパレード「この星の一等賞になりたいの卓球で俺は!」
スポーツ漫画部門8位 弱虫ペダル
- 自転車レースに興味がある方、ポップな作風が好きな方におすすめ
- ライバルキャラ・「御堂筋」の魅力的な凶気が一部ファンの間で大きな話題を呼んだ。
スポーツ漫画部門9位 ダイヤのA
- 主人公・沢村の不器用な熱さと、ライバル・降谷のクールさの対比
- 魅力的で個性的なライバル達との対戦に熱くなれる
スポーツ漫画部門10位 Harlem Beat
- 女性作家の絵柄が好きな人、イケメンが見たい人にオススメ。僕はイケメンが見たい。
- 主人公・成瀬がとにかくピュア。王道の主人公感ある。そして相棒・澤村のカッコよさ。全マガジン民が濡れた。
- 部活バスケ編は割と王道、ストリートバスケ編は少しクセのあるキャッチ―なストーリーになっている。
おすすめの恋愛・少女漫画トップ10
アラサーリーマンの僕が読んでも楽しめた、面白かった「少女漫画」を10個選びました!
恋愛漫画部門1位 俺物語!!
- とにかく純粋なヒロインが見たい人におすすめ。
- とにかくヒロイン・大和の可愛さと主人公・猛男の男らしさ。二人の純情すぎる恋愛模様に悶絶
- 主演・鈴木亮平で映画化され、こちらも名作
恋愛漫画部門2位 っポイ!
- 王道の恋愛ストーリーを楽しみたい、かつちょっとBLも欲しいというよくばりな方へ。
- 二人の友情関係、というか時代を先取りした(ちょい)BL展開
恋愛漫画部門3位 テラモリ
- ドSだった上司の、恋愛感情による主人公への態度の変遷が非常に萌える
- 登場人物のキャラデザがみんな可愛らしくて大変良い。
恋愛漫画部門4位 NANA
- バンド×恋愛というある種少女漫画の鉄板ストーリーを楽しみたい方に。
- 恋愛の他にも、二人のNANAの友情関係にも注目!
恋愛漫画部門5位 オオカミ少女と黒王子
- とにかくドSイケメンが好きなあなたに。
- 感動的なラストシーンに泣いた。胸をキュンキュンさせてきやがる。
恋愛漫画部門6位 私の少年
- きゃわわな男の子を見たいご婦人と紳士向け
- 聡子が対峙する「大人の問題」に対する葛藤もきちんと描かれている。
恋愛漫画部門7位 1122
- 大人の恋愛・夫婦関係についての漫画を読みたい方におすすめ
- 「夫婦とは何か」、「恋愛とは何か」について非常に考えさせられる
恋愛漫画部門8位 I’’S
- 王道で純粋な恋愛。読んでいて憧れや懐かしさが蘇ってくる。胸をキュンキュンさせやがる。
- キャラデザ、というか画力が神。⇒ちょいエ口。
恋愛漫画部門9位 君に届け
- とにかく爽やかな青春漫画を見たい方へ。
- ピュアイケメン「風早くん」が特に人外の爽やかさ
- 純粋な恋愛模様に胸が締め付けられる。そして案外、君には早めに届く。
恋愛漫画部門10位 天使なんかじゃない
- 「クールで不器用なイケメン」というキャラに、よだれが止まらないあなたに。
- 不器用だが誠実な晃の優しさ、「男っぽさ」が非常にセクスィー
- 色褪せないキャラクターのファッションセンスは今読んでもオサレ
おすすめのファンタジー漫画トップ10
主に「バトルファンタジー」を中心に、超絶名作ファンタジー漫画の名作を10個厳選しました!※「週刊少年ジャンプ」は除きます。
ファンタジー漫画部門1位 東京喰種 トーキョーグール
- 凄惨で無情なストーリーが好きな方向け
- 序盤はちょいグロ。主人公・カネキがとにかく虐げられる。が、そこからのカタルシスもまた至高。とにかくめちゃんこオシャレな世界観
- 実写映画、アニメ化とメディアミックスがなされたが、ルートAについてはなかったことにしよう
ファンタジー漫画部門2位 進撃の巨人
- リヴァイが見たい人向けの漫画。
- 「巨人対人類」という斬新な設定に、政治的な要素などを含んだ単なるファンタジー漫画では括れない濃厚な物語背景
- リヴァイ。
ファンタジー漫画部門3位 ワンパンマン
- 主人公無双のバトル漫画を読みたい方にはこれ!
- 主人公・サイタマが、どんな敵もワンパンで倒す爽快感と、他のヒーローが苦戦しまくる敵をサイタマがワンパンした時のカタルシス。超スッキリ。
- 原作はモブサイコなどを連載しているONE。村田雄介作画の本作より進行は早く、ウェブで無料で読めるので続きがどうしても気になる方は target=”_blank” rel=”nofollow” rel=”nofollow”こちらへ
ファンタジー漫画部門4位 ARMS
- 少し中二っぽいファンタジー作品を読みたい闇の炎に抱かれたあなたに。
- 作品の世界観、ストーリー設定が秀逸で、大いに厨二心をくすぐってくれる。
- 作品のテーマは重たいが、物語のテンポが非常に良くスイスイと読み進められる
ファンタジー漫画部門5位 からくりサーカス
- とにかく重厚なストーリーのファンタジーを読みたい方向け
- 「人間」を深く追求したストーリー。感情表現に関する演出も実に見事
- 二人の主人公・「鳴海」の頼もしさと、「勝」の成長に涙すること受け合い
ファンタジー漫画部門6位 寄生獣
- 最初に選ぶべき超名作ファンタジー漫画。某巨大掲示板で最も評価が高いSFファンタジー作品かもしれない。
- ミギーと新一の異種間の友情と、新一が直面する「人間のエゴ」に対する葛藤に、読者も大いに考えさせられる。
- 2014年に主演・染谷将太で実写映画化。「前篇」、「完結編」の二作が公開
ファンタジー漫画部門7位 CLAYMORE クレイモア
- 絵が綺麗なダークファンタジーを読みたい方におすすめ
- 人間と妖魔の戦いを描く。半妖の少女たち「クレイモア」の悲しくも美しい物語
- とにかく画力が凄まじく、幻想的で絵画的な作品に仕上がっている
ファンタジー漫画部門8位 FAIRY TAIL
- とにかく明るくポップな作風を欲している方に。
- キャラデザが可愛いらしく、そしてカッコいい
- キャラそれぞれの必殺技も非常に中二的でSo Good。流星<ミーティア>!!!!かっこよすぎる。(※ただ早く動く、という技)
ファンタジー漫画部門9位 亜人
- おどろおどろしい世界観の漫画が読みたい方におすすめ
- 死なない人間「亜人」がテーマのダークファンタジー。主人公・永井圭の主人公してない感が斬新
- 「死なない」にも関わらず作品全体から漂う極上の緊張感が異常。
ファンタジー漫画部門10位 うえきの法則
- とにかく読みやすいファンタジーを求めている方向け。
- 主人公・植木の能力「ゴミを木に変える」という発想が素敵すぎるし、見た目が派手でカッコよすぎる。王道主人公「うえき」が工夫と頭脳で、完璧なライバル・ロベルトに立ち向かう
- 各キャラクター達の必殺もポップで、特殊なものばかり。で、楽しかったのだが、なぜか続編「うえきの法則+」では、うえき以外全員レギュラーから降ろされた。
おすすめの格闘漫画トップ10
自分を世界最強と信じて疑わない男たちの、熱い名勝負の数々!! 激アツ要素満載の、格闘漫画が好きな全ての人におすすめしたい10冊!
格闘漫画部門1位 グラップラー刃牙
- 色んな意味でとにかくすげえ格闘漫画を読みたい人紳士の皆様に。
- バトルシーンはリアルでありファンタジー。結局なんやかんやあった後、最後は刃牙がおいしいところを持っていく。つまり水戸黄門。
格闘漫画部門2位 喧嘩稼業
- さまざまな格闘技の中で、最強の格闘技はなにか知りたい求道者向け。
- 主人公・十兵衛が、頭脳と狡猾さを武器に強大なライバルと闘う。戦闘時の心理描写などが非常に巧み
- めっちゃくちゃに休載が多い。まじで。本当にお願いします。
格闘漫画部門3位 はじめの一歩
- 正統派ボクシング漫画を読みたい方におすすめ
- 主人公・一歩の愚直な戦闘スタイルが非常に主人公している。試合の迫力もすごい。殴られる度になんかよくわからんカケラみたいなのがリングに舞う。
- 一歩の兄貴分、鷹村のカッコよさ。特に鷹村の世界挑戦編は涙なしには読めない
格闘漫画部門4位 バチバチ
- 漫画で「相撲」を読みたいというガチ勢にお届けしたい。
- 相撲を題材とした異質な「格闘」漫画で、相撲の立会いの緊張感などを上手く表現している
- 残念ながら、作者の逝去につき未完。めっちゃいいところだったのに・・・。
格闘漫画部門5位 ホーリーランド
- ガチガチにリアルな格闘漫画を読みたいちょっと凶気的なあなたに。
- とことんリアルを突き詰めたストリートファイトストーリー。臆病で気弱な主人公・ユウの成長と変化を描く
- 作者の格闘技に関する深い知識は読んでいて勉強になるほど。ただ、リアル過ぎてカタルシスとかはあまりない。
格闘漫画部門6位 史上最強の弟子 ケンイチ
- ポップな作風の格闘漫画を読みたい格闘エンジョイ勢の方に。
- 登場する技がとにかくカッコいい。そしてなにより、女性キャラクターが非常に魅力的(言いかえると、ドエ口い)
- ものすごく読みやすくどんどん読み進められるが、ラストは少し賛否ありな感じ。
格闘漫画部門7位 ケンガンアシュラ
- 格闘漫画はとにかく全部天下一武道会をやれよと思ってるドラゴンボーラ―向け。
- 裏社会の格闘技「拳願仕合」の闘技者達による、命がけの戦闘を描く。
- とにかくこの作者、読者の予想を覆すことに命を賭してそう。トーナメント開始時に優勝者を予想できた奴とかいるのかよ。
格闘漫画部門8位 餓狼伝
- 格闘漫画は「板垣恵介以外認めない」という頑固で一途なあなたに。
- 「グラップラー刃牙」よりは格闘描写がかなりリアル寄り。相変わらずの神作画により、バトルの迫力がものすごい。
- 原作通りだから仕方ないんだけど、この漫画もトーナメントを唐突に始める。しかし、参加者に主人公がいないという驚愕のオリジナリティ。
格闘漫画部門9位 真島クンすっとばす
- 王道の熱血主人公が見たい格闘漫画好きにおすすめ。
- 「柔術」をテーマに置く格闘漫画としては珍しい作品。主人公・真島が使う「陣内流柔術」は、非常に技がかっこいい
- 拳聖・碇との試合は格闘漫画史に残る名勝負。俺の鬼会をくらえ!!!?!!?
格闘漫画部門10位 空手小公子 小日向海流
- 格闘漫画も読みたいが、イケメンも見たいという欲張りセットを所望する贅沢なあなたに。
- 格闘漫画としてはかなりキレイ目な画風。空手を通じて成長する主人公を描く、ある意味王道の物語
- キレイ目な絵柄とは対照的に、暴力的な描写も結構ある。イケメンが傷つくのは見たくない!という方には非推奨。
おすすめのデスゲーム・サバイバル系漫画トップ10
摩訶不思議な世界を異能力で生き抜く、リアルの孤島でサバイバルで生き抜く、とにかく圧倒的なピンチからなんとか現状を打破しようと主人公がもがく物語を10個おすすめします!
デスゲーム系漫画部門1位 GANTZ
- SF系のサバイバル漫画を読みたい方。または、やらしい女子を見たいという健全過ぎる男子向け。
- 主人公たちが置かれている状況が意味不明すぎて、続きが気になりすぎる漫画。ガンツスーツや各種の武器などの設定画が非常にかっこいい
- 登場シーンがカッコよすぎるのに、なぜ登場したか意味がわからない名脇役が多数登場!!
デスゲーム系漫画部門2位 バトルロワイアル
- 「デスゲームと言えばグロ死だろう」というガチ勢におすすめ
- 当時一大ブームを巻き起こした小説「バトルロワイアル」の漫画化。一クラスの生徒たちが、政府の陰謀により殺し合いを強いられる。
- 少年たちの絆や優しさ。相反する残酷さ冷酷さ。葛藤を惨たらしく描いた、衝撃の話題作
デスゲーム系漫画部門3位 今際の国のアリス
- 異世界サバイバルが好きで、作画がキレイ目な作風が好みの方におすすめ。
- 突如異世界に飛ばされた主人公が、異世界からの脱出を賭け、強制的にゲームに参加させられる物語。主人公・有栖は「今際の国」と呼ばれる異世界の謎の究明に挑む
- ゲームの内容は非常にオリジナリティがあり、読者視点での推察も楽しめる。
デスゲーム系漫画部門4位 神さまの言うとおり
- 理不尽な状況を生き抜く少年たちの苦悩や葛藤を読みたい!というドSなあなたにおすすめ
- 主人公たちが理不尽なゲームの生き残りを賭けて奮闘する。ゲーム自体は面白いが、とにかく登場人物がどんどん死ぬ。苦手な人は苦手かもしれない。
- 三池監督作品として映画化されたが、別にされなくてよかった感、ちょっとある。
デスゲーム系漫画部門5位 自殺島
- リアルなサバイバル漫画を読みたい方向け。
- 自殺未遂常習者たちが政府によって孤島に送り込まれ、サバイバルや仲間との絆によって命の意味に気付いていく物語。タイトルはかなり刺激的だが、物語が持つ本当の意味は全く逆で、命の偉大さについて考えさせられる。
- 「ホーリーランド」と同作者だが、格闘だけでなくサバイバルに関する知識も相変わらずエゲツなく深い。
デスゲーム系漫画部門6位 BTOOOM!
- 現代風のデスゲームも読みたいし、可愛い女子も見たいというよくわからない嗜好の方に。
- 謎の無人島に送り込まれた主人公たち「プレイヤー」は、爆弾を使って殺し合う
- 爆弾の設定がかなり作りこまれていて、それぞれの戦闘シーンにかなり多様性がある。対戦しているプレイヤーそれぞれの心理描写も巧み。
デスゲーム系漫画部門7位 出会って5秒でバトル
- 異能力系サバイバル漫画が好きで、「出会って5秒」というワードに造詣が深い方に。
- 個人サイトのweb漫画作品だったが、商業化に際してリメイクされた。天才系主人公が、飛び抜けた頭脳と特殊能力を駆使して敵を倒していく。
- 主人公の能力設定がかなりオリジナリティがあり、先の展開が読めず、読者を飽きさせない。
デスゲーム系漫画部門10位 アイアムアヒーロー
- ゾンビ系漫画が好きな紳士淑女のみなさんに。
- 主人公たちは、街中に突如あふれ出したZQN(ゾンビ)と戦い、生き残りを目指す。噛まれると感染する恐怖と戦いながらも、なんとか状況を変えようと奮闘していくが・・
- 主演・大泉洋で映画化された。似合いすぎわろた
おすすめのコメディ漫画トップ10
たかがコメディされどコメディ。抱腹絶倒を地でいく珠玉のギャグ・コメディ漫画トップ10を紹介していきます!
コメディ漫画部門1位 セクシーコマンドー外伝 すごいよ!マサルさん
- 前髪だけがやたら長く、気付いたら方に円盤状のものが装着されていた、という方に。
- 後のギャグ漫画に少なからず影響を残した、伝説のギャグ漫画。作品のサイズ感もちょうどよく、一気に読み切れる。
- 「お前のパンチを喰らって倒れなかったのは・・・オレが初めてだぜ・・・!!」
コメディ漫画部門2位 魁!!クロマティ高校
- クラスメイトにメカがいる、もしくはゴリラがいる。という方に。
- 「ギャグ」と男っぽい作品の絵柄が、1週回って絶妙にマッチ。とにかく登場するキャラがいちいち濃すぎる。「文化人気取りのアフロ」が僕のイチオシ。
- 「それはひょっとしてギャグで言ってるのか?!」
コメディ漫画部門3位 セトウツミ
- 漫画世界の中で特に何も起こって欲しくない、という意識高い系のあなたに。
- 放課後、川べりでただ男子高校生二人がしゃべっているだけ。ただ、その二人が喋っている内容が非常に面白い。特に絵しりとりと目力の回は必見。
- 「フォークソングみたいな言い回しやめろや」
コメディ漫画部門4位 行け!稲中卓球部
- 中学生のどうしようもない日常を覗き見たい、もしくは友人の前髪がやたら前に出ている方に。
- ある意味でレジェンドギャグ漫画「稲中」。前野と井沢の変態コンビが様々な騒動を巻き起こす
- 「どーするよ 今日のサンタ狩り」
コメディ漫画部門5位 銀魂
- 天パの方に。
- 新八の独特のツッコミがコア層に大好評。ギャグとシリアスのギャップがいい。けど、シリアスは要らない。
- 「何スッキリした顔で残尿感残る事言ってんの」
コメディ漫画部門6位 お父さんは心配性
- お父さんに溺愛されすぎているあなたに。
- 30年前の漫画なのに今読んでも面白い、新しい。病気レベルに心配性な「パピィ」が巻き起こすドタバタコメディ。とにかく全部の勢いがすごい。
- 「あっはっは! パピィのパの字はパワーのパ!」
コメディ漫画部門7位 エンジェル伝説
- 朝ポマードを使わないと髪が爆発してしまう方に。
- 心優しく顔が怖い「北野くん」の悲しくも面白い日常系コメディ。北野くんの顔芸と叫び声の面白さが秀逸。
- 「ひええええええ! 訳 ⇒わ――――っ!」
コメディ漫画部門8位 道士郎でござる
- 気が付いたら殿と呼ばれていた、という方に。
- 21世紀を日本を、ネバダ州から来た真の侍・道士郎が生きる。「時代錯誤」の面白さ。めちゃくちゃな道士郎の言動や行動に、主人公・健助のツッコミが冴えわたる
- 「その・・・日本にはもはやちょんまげはおらんのか。」
コメディ漫画部門9位 監獄学園
- おかっぱの可愛い子に罵られたい方に。
- 真面目にバカバカしいことをする学園コメディ。登場人物全員キャラがまじで濃過ぎる。ところどころに散りばめられたエ口も大変◎ ただケツにこだわる理事長のくだりはイラン
- 「いやー 乱世乱世」
コメディ漫画部門10位 中間管理録トネガワ
- 金は命より重いのでは?と考えている方に。
- 名作漫画「カイジ」のスピンオフ。原作でカイジと名勝負を演じた「利根川」が、バカだけど名前だけはいっちょまえな部下達に翻弄される日常ギャグ。
- 「いや……間違いない! パワポ……!」
おすすめの不良・アウトロー漫画トップ10
仲間たちの絆を熱く描く至高のヤンキー漫画、信念と共に裏社会を生きるアウトロー達の生き様を描いた漫画を10個紹介します!
不良漫画部門1位 今日から俺は!!
- とにかく愉快なヤンキーの日常を覗き見たいあなたに。
- 「今日からツッパる」三橋・伊藤のコンビの日常と闘いを描く。「シリアス」と「ギャグ」のバランスが絶妙な作品。中野がカッコいい
- 2018年実写化されたドラマ「今日から俺は!!」も大好評。
不良漫画部門2位 新宿スワン
- 歌舞伎町の「スカウト」ってどんな仕事か知りたい方におすすめ。
- 主人公・龍彦のスカウトらしからぬ純粋さと熱さ、ミステリアスな「真虎さん」のカッコよさと怖さ、そしてそんな二人の絆の話。
- 主演・綾野剛で映画化され大ヒット。漫画とはまた違った魅力があってこちらも激オススメ。
不良漫画部門3位 クローズ
- 正統派不良漫画を読みたい方はまずこれから。
- 主人公・坊屋春道の男らしさと強さは男も惚れる。ライバル達との激闘、バトルシーンの熱さはピカ一。とにかく高橋ヒロシ作品に出てくる男達は、立ち姿がカッコイイ。
- 「スピンオフ実写映画」という、わりとトリッキーなメディアミックスがなされた。主演は小栗旬。やっぱ春道を実在の役者がやるのは想像できないなあ
不良漫画部門4位 ザ・ファブル
- アウトローの世界に心酔しているあなたに。
- 裏稼業に身を置く一人の殺し屋「佐藤」の日常と戦闘が描かれている。殺し屋を一時捨て、一般人に溶け込もうとする「佐藤」のコミカルさとの対比が笑える。
- 2019年に岡田准一主演で実写映画化が決定。今から正座で待つしかない
不良漫画部門5位 WORST
- 男臭く、かつ今風のヤンキー漫画を探している人にぴったり。
- 主人公・花の男らしさの魅力もさることながら、ライバルの一人「月本光政」のキャラデザがとにかく秀逸。真似するマイルドヤンキーが続出した。2次元世界ですら流行し、他の不良漫画にも「同じ髪型のやつ」が多数出没する事態に。
- 花以外にも、それぞれのキャラに熱烈なファンが多いことで知られる。「九里虎になら遊ばれてもいい」という過激派の女子も続出した。とにかく影響力が大きい名作漫画
不良漫画部門6位 ろくでなしBLUES
- 古き良き正統派不良漫画が読みたい方向け。
- コメディの短編とバトルがメインの長編という構成で物語は進む。登場キャラクターの名前は実在のボクサーからとられたものが多く、物語にもボクシングが密接にかかわっている。
- 連載当時、「誰が最強か」議論が各地の中高生の間で巻き起こった。ぼくは薬師寺推し。なぜならカッコイイから。
不良漫画部門7位 ギャングキング
- オシャレでカッコいい不良漫画が読みたい方におすすめ。
- 「彫り師」を目指す高校生・ジミーがライバル達とケンカに明け暮れるという正統派の不良漫画だが、とにかくファッションがオシャレ。相棒・バンコの髪型は何度変わったか数えきれない。
- 主要キャラクターが全部あだ名で呼ばれるという設定も斬新過ぎた。ちなみに「アネ」、「イモート」と呼び合う姉妹が登場する。さすがに脳に電流が流されている時に思いついたとしか思えないが。
不良漫画部門8位 疾風伝説 特攻の拓
- 昭和のヤンキー像に憧れや懐古の念を持つ本物の”漢”たちに捧ぐ。
- 作品の読み方は「かぜでんせつ ぶっこみのたく」。この時点でヤバイ匂いしかしない(誉めてる)典型的ないじめられっ子・拓のツッパリデビューと成長の物語
- あまりにも有名な「武丸クン」の登場作品。独特すぎるセリフ回しが特徴
不良漫画部門9位 闇金ウシジマくん
- 「闇金」って関わり合いになりたくはないけど興味がある、という好奇心強めのあなたに。
- 闇金業者の「ウシジマくん」を中心に、様々な社会の闇を描いている作品。かなりの高確率で登場人物がみんな悲惨な目に合う
- 一度読むと凹んで、二度読むと後悔すること請け合い。でもなぜか三度目も読んでしまう中毒性の高いストーリー
不良漫画部門10位 BANANA FISH
- アウトロー世界の残酷さと仲間との熱い絆を楽しみたい紳士淑女におすすめ。
- ド派手なアクションシーンの迫力に、各キャラの巧みな心理描写や人物背景など、単なるアウトロー漫画を超えた、ヒューマンドラマ作品
- 2018年7月よりテレビアニメがスタート。原作開始から30年後のことで、極めて異例。エンディングテーマの美しさも話題に
おすすめの心理戦漫画トップ10
頭脳で相手を打ち負かす、クールでカッコいい主人公が特徴的な漫画を10個紹介します!
心理戦漫画部門1位 嘘喰い
- とにかく至高の頭脳戦が描かれている漫画が読みたいならこれ。
- 嘘喰い・獏のギャンブルにおける頭の回転のキレと読みの深さがエグい。週刊連載時、読者の誰も理解できないレベルの意味不明な読み合いが繰り出された。
- バトルシーンの迫力、緊張感もマジヤバ(語彙)。とにかく最高の名作
心理戦漫画部門2位 ONE OUTS
- 野球漫画と頭脳戦漫画、両方好きな方はこれ一択。
- 平均時速120㎞のストレートしか投げられない天才勝負師・渡久地のプロ野球における活躍を描く。渡久地の最大の持ち味である駆け引き、心理テクニックで、常に相手バッターより優位に立つ
- 野球のルールの穴をついた、大胆な攻略法の数々にきっとあなたは驚かされる。
心理戦漫画部門3位 アカギ 闇に降り立った天才
- 世界観があまりどす黒くないので、麻雀漫画をこれから読もうと考えた方には特におすすめ。(終盤はある意味黒い。)
- あまりにも有名な麻雀漫画の金字塔。アカギのクールさと想像を超えた手法の数々に加え、作品の演出がとにかく上手い。
- 作品中に名言、至言のオンパレード「死ねば助かるのに・・・」とか特定の第三者にクール顔で言ってみてえ。
心理戦漫画部門4位 トモダチゲーム
- 絵柄が綺麗な頭脳戦や心理戦を楽しみたい方に。
- 友情をテーマにした心理ゲームという設定の斬新さ。主人公・友一の優しさと残忍さの対比が面白い。あと、ゆとりちゃんが可愛すぎるしπがでかすぎる
- 2017年、実写ドラマ、実写映画化が発表された。吉沢亮ってまじで人間の限界ギリのイケメンである。
心理戦漫画部門5位 DEATH NOTE
- とにかく完成度が高い心理戦を読みたい方向け。
- 「ノートで人を殺す」というオリジナリティあふれる設定。実はこのノートに関するルールは原作に登場する以外のものも細かく設定されている。(単行本などで確認できる)
- 実写化ドラマや実写映画、小説、舞台、ゲーム、トレーディングカードまで、あらゆるメディアミックスがなされている。
心理戦漫画部門6位 LIAR GAME
- 頭脳戦漫画で最高のカタルシスを味わいたい方へ。
- プレイヤーが嘘を付き合う「ライアーゲーム」の仕組みの面白さ、完成度はピカ一。およそこのゲームに向かないであろう主人公・ナオの純粋さと、ナオを支えるもう一人の主人公・アキヤマの冷静な判断が魅力
- 実写ドラマの「フクナガ」の超はっちゃけたキャラクターが話題に。原作は完全無視だけど。
心理戦漫画部門7位 賭博黙示録カイジ
- ギャンブル漫画が好きで、人生に関わる名言も読みたい方に。
- 無職のダメ人間・伊藤カイジが一発逆転のギャンブルに挑む。ゲームの構造は割と単純なものだが、勝負における心理描写が非常に巧み
- 実写映画「カイジ」は藤原達也主演で大ヒット。キンキンに冷えている藤原達也をマネする芸人が続出。
心理戦漫画部門8位 ACMA:GAME
- ポップで明るい作風の頭脳戦漫画を読みたい方におすすめ
- 主人公・照朝は、悪の組織「グングニル」に対して頭脳と”悪魔の能力”という特殊能力を武器に戦う
- ゲームに「悪魔の能力」というファンタジー要素も絡むのが斬新な作品
心理戦漫画部門9位 賭ケグルイ
- 可愛い女の子が見たいけど頭脳戦も読みたい欲張り贅沢セットを所望している真摯に。
- 敵のイカサマを見抜く、利用する。という正統派なギャンブル漫画。ゲームの内容もかなりオリジナリティがあって◎
- 絵柄がとても綺麗。わかりやすく言い換えると、夢子ちゃんがかわい過ぎる
心理戦漫画部門10位 人狼ゲーム
- 超メジャーテーブルゲーム「人狼」が大好きな方におすすめしたい漫画。
- ゲーム開始時には怯えていただけの主人公・愛梨の、ゲーム進行による心理の変遷が興味深い。人狼ゲームが好きな方には特におすすめの一冊
- 同名小説の漫画化作品。
おすすめのレジェンド漫画10選
誰もが知ってるレジェンド漫画を10個紹介! というか誰もが知ってるので紹介する意味ってあんまない気はしている。おすすめポイントの代わりに一言コメントもつけてます。
レジェンド漫画部門① ドラえもん


レジェンド漫画部門② DRAGON BALL


レジェンド漫画部門③ 北斗の拳


レジェンド漫画部門④ 名探偵コナン


レジェンド漫画部門⑤ ブラックジャック


レジェンド漫画部門⑥ ちびまる子ちゃん


レジェンド漫画部門⑦ こちら葛飾区亀有公園前派出所


レジェンド漫画部門⑧ クレヨンしんちゃん


レジェンド漫画部門⑨ うる星やつら


レジェンド漫画部門⑩ ONE PIECE


おすすめの「少年ジャンプ」漫画トップ10
漫画の王と言えばやはり「週刊少年ジャンプ」。そんなジャンプに敬意を表してこれまでの漫画とは全く別カテゴリを設けました!友情・努力・勝利のバトルファンタジー!
少年ジャンプ部門1位 HUNTER X HUNTER
- 頭を使ったバトルが好きな方向け
- 考え抜かれたストーリーと魅力的な世界観
- バトルの疾走感と緊張感が異常。作品の見せ方が上手すぎる
少年ジャンプ部門2位 セイントセイヤ
- ジャンプの王道バトル漫画を楽しみたい方向け
- キャラクターそれぞれが纏う「クロス」のデザインがカッコ良すぎる
- 30年前の漫画にも関わらず、いまだに様々なスピンオフ作品が誕生する名作
少年ジャンプ部門3位 ワールドトリガー
- 集団戦闘、FPS好きな方向け
- 戦闘時の各キャラクターの考察が深く、バトルの臨場感がすごい
- 2016年から休載していたが、2018年10月より連載再開
少年ジャンプ部門4位 ジョジョの奇妙な冒険
- 芸術性が高い、独特な世界観に浸りたい方に。
- 歴代の「ジョジョ」が、”背後に立つもの”「スタンド」能力を駆使して闘う。ある意味異能力バトルの頂点に立つ作品。
- 長期連載ということもあり、各部ごとの絵柄の変遷も楽しめる
少年ジャンプ部門5位 DRAGON QUEST―ダイの大冒険―
- 「ドラゴンクエスト」が好きな方におすすめ
- 「ドラクエ」の世界観を元に、主人公達の成長を描く
- 特にポップの精神性の成長は涙なしには読めない。単なるファンタジーと思ったら大間違い
少年ジャンプ部門6位 封神演義
- 歴史漫画とファンタジー、どちらも好きな方向け
- 仙界の道具「宝貝」を使った迫力満点のバトルは必見
- 作画が美しく、主人公以外にも各キャラクターのファンが多い
少年ジャンプ部門7位 るろうに剣心
- 侍、刀を使ったバトルが好きな方におすすめ
- 主人公・緋村剣心の親しみのあるキャラクターと、彼が使う剣術「飛天御剣流」が人気を博した
- 1999年に連載終了後、現在は続編『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚・北海道編-』が2017年より連載中
少年ジャンプ部門8位 BLEACH
- ジャンプらしい王道バトルファンタジーが好きな方向け
- 作画が美しく、演出も巧みで、作品全体の世界観がとにかくオシャレ。
- 作中にちょいちょい挟まれるポエムすらもオサレ。というかポエムが挟まってる時点でオサレ。
少年ジャンプ部門9位 NARUTO
- 忍者バトルが好きな方におすすめ
- とにかく漫画が上手く、絵の迫力がすごい
- スピンオフ作品「BORUTO」が連載中(2018年10月現在)
少年ジャンプ部門10位 呪術廻戦
- 王道のバトル漫画、ダークファンタジーが好きな方向け
- 「呪術」を扱うというある意味ジャンプらしくない作風も魅力
- 小粋なセリフ回しやキャラデザの王道+外し感など、とにかくセンスを感じる。まだ始まったばかりなので、今後さらに面白くなりそう。
まとめ:面白い漫画を紹介しようとすると100でも足りない。
いかかでしたでしょうか。
物凄く短く要約すると、100個名作漫画を紹介する記事なんですが、全然100じゃ足りない。という記事です。
心理戦漫画と同様に、今後もちょくちょく作品の入れ替えというか更新はしていこうと思っています。
これ入ってない!とかあったらごめんね!!僕も人間だし、完璧ではないから・・・!
おわり